縫合に必要な【弾器針】の扱い方|OSCE 外科縫合対策 マチュウ シリーズ③

OSCE対策

【BUYSS labo 01 / Episode 022】

所長
所長

さあ

今回は、医学生へ向けて OSCE 対策です!

たぴぞう
たぴぞう

意外と研修医の人も知らない内容なんですよね・・・

器械出しするときなんかに知っておくと役立つと思います。

弾器針って・・・何?

ガッツリ縫合するときに用意されているような
『縫合セット』の中には
ごっつい有鈎鑷子(ピンセット)と
でっかいハサミ(クーパー)と
マチュウ・・・劇的に手術が上手くなる【マチュウの持ち方】|マチュウ シリーズ①
が入っているのではないかと思います。

そして

針は小さなパックに針だけが入れられている事が多いと思いますが
その針にはおそらく糸は付いていません。

多くの場合、針に糸を付けて使うタイプの針が入っていると思います。

その縫合針は、ほぼ100%
弾器針 です。

こんなやつ。。。

この針のお尻の部分に糸を嵌めて使います。

糸をバネ部分において下に力をかけると
輪っかの中に糸がプツンっと入って
針に糸がつきます。

弾器針に糸を付けるところから始まる

所長
所長

実際に OSCE の外科縫合をやらせると
弾器針に糸をかける事が出来ない人が続出します。

ココを知っておくことが重要ですよ!

詳しくは解説動画を見てもらいたいのですが

針に糸を付けるには
針を固定しなくてはいけないので
持針器で弾器針を把持した状態で糸を付けます。

このとき、気をつけなくてはいけないのは
持針器を手に持った状態で針に糸をつけるため
片手で糸を扱わなくてはいけない
という事です。

縫合針なので、当然ながら糸を付ける弾器の先には
針先 があります。

ここで自身の指を殺傷しないような注意と工夫が必要です。

できれば
スマートにかっこよく キメたいですよね?

ところが

この
自身の指を殺傷しない方法
OSCE では教えてくれません!(たぶん)

文字で説明しづらいので
是非、動画で見て下さい
↓↓↓↓

OSCE対策 解説動画

動画では
弾器針の扱いに加えて
OSCE 外科縫合のポイントも解説しています。

*今回の動画も画質・音質ともに悪いので・・・ゴメンなさい。

所長
所長

しれ〜っと 弾器針に糸付けられると
めちゃめちゃカッコイイですよ〜

たぴぞう
たぴぞう

縫合の介助で
サッ(糸を引き抜く)プチッ(弾器に糸嵌める)パシッ(マチュウ渡す)

をキメてもらえると・・・惚れます

所長
所長

ためになった!
と思っていただけたら、仲間にも動画を紹介してもらえると嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました