メスの『切れ』はテンション次第|同じ道具でも結果は変わる

器械の使い方

【BUYSS labo 01 / Episode 037】

所長
所長

少しイキリがちな若手が

自分の稚拙さを棚にあげて器械に文句を付けるとき

よく聞かれるのってどんな文句??

たぴぞう
たぴぞう

なんかこのメス、切れ悪くない??

って言いたくなる年頃です😆

所長
所長

今回は

コレがわかってからイキろうねってお話です。

テンションコントロールが全ての基本

いままで、縫合におけるテンションコントロールの重要性を色々お話しましたが

糸結びの話が長すぎて忘れてしまいましたかね??

チョットこちらに目を通して思い出してみて下さい。

メスも針と同様
『切れ』が重要になるので
テンションコントロールが必要です

感覚的に

しわくちゃな皮膚とハリのある皮膚 どちらが切りやすいかはわかると思います。

メスを使って切開する時には

切りやすい『ハリ』具合に皮膚を調整する事で
メスの『切れ』を最大限発揮できるようになるので

メスを活かすも殺すも テンション次第 ということを体感してみましょう。

簡単な実験で体感してみましょう

5年ほど前に耳鼻科の先生対象に行った
BUYSS labo の『テンションコントロール』に関する講演がとても好評だったので
その内容の一部を紹介します

所長
所長

講演ではレストンパッドとNo.15 メス刃を使いましたが

スポンジとカッターの替え刃で代用可能です

講演時のスライドを引用するので、若干余計な事が書いてありますがご容赦を・・・

下準備として
スポンジに等間隔になるような3本の線を引いておいて下さい

所長
所長

ここからは

必要なものを準備して

是非 実際にやってみて下さい

①基本の切れ味

まずメス(カッター)をスライド右側の写真のように
摘まむように持って(背側から力をかけないような持ち方)
スポンジの手前側を左手で軽く固定して
左手から大きく離れた位置で
メス(カッター)で一直線にカットしてみて下さい

所長
所長

ザミザミと引っかかりながら切れていく抵抗が

右手の示指・母指で感じられたのではないでしょうか??

たぴぞう
たぴぞう

スポンジが切れていくときに

ブツブツと切れていく音がしました。。。

②少しのアシストをするとどうなるか?

次に

線の左端を示指で押さえ、やや左に力を加えた状態で

同じメスの持ち方で切ってみましょう・・・

所長
所長

①に比べて

何か変化がありましたか??

たぴぞう
たぴぞう

メスを刺す瞬間『サクッ』って感じがしました!

①と②との大きな違いは何かというと

メスをスポンジに押し当てると

①はメスに押されたスポンジが潰れていき
スポンジが弾力で元に戻ろうとする力を利用する形でメスが刺さります。
線上を切って行くときも
スポンジが たわんで戻る時に切れていきます
・・・ですから全体的にスポンジが縮みつつ切れていく感触になります
イメージとしてはこんな感じ

こんな感じで たわんだ部分がまとまって切れていくイメージです

それに対して

②は刺入の瞬間に
メスでスポンジが押しつぶされる方向とは逆方向に
スポンジが引っ張られているため
スポンジを押さえる示指とメスの先とがお互いにスポンジを引っ張り合う
カウンターの関係 が成立しています

その結果、緊張のある部分に メスが『サクッ』っと刺さっていきます。

線上を切る際も
刺入部に近い部分は緊張がかかっているため抵抗なく切れますが
切り進んでいくと
離れた1点でのみカウンターがかけられているため
徐々に切れ味は①に近付きます。

③線に対して垂直に引くとどうなるか?

最後に

示指と母指を使って
直線に対して垂直方向(示指と母指が離れる方向)に力をかけつつ
メスで切るとどうなりますか??

たぴぞう
たぴぞう

メッチャ『スパッ』と切れます!!

直線を切るのは3本目ですから
物理的にメス刃は切れが悪くなっているはずです

にもかかわらず たぴぞう の言うように
『スパッ』と切れるのは何故でしょうか?

線に対して垂直に引くことで
切ろうとしている線の部分には緊張が生まれ
スポンジが潰される『余地』がなくなります

緊張がある部分は たわみ ができにくくなるので
刃に当たった部分は『スパッ』と切れるようになるのです。

メスの切れを良くするには

結論的には

メスの当たる部分に絶えず緊張をかけておくと切れるようになる

ということです

つまり③の状態を常に作り出せれば メスは切れる のです。

所長
所長

テンションをかける

というのが重要だという事がわかりましたか??

では
切開時にどういうテンションのかけ方をすると良いのか?
について、次回解説したいと思います。

所長
所長

メスを持った際には

絶えず左手で『切開予定線に緊張を与える』ことを意識しましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました