【厳守!】糸結びで絶対にやらなくてはいけない 3つのこと

必須!!

【BUYSS labo 01 / Episode 033】

所長
所長

今まで糸結びの基本的な事を学びましたが

今回は、実践する上での『作法』についてです。

たぴぞう
たぴぞう

所長がよく言っている

美しい所作 ってヤツへの第一歩ですね・・・

糸結びで守るべき『作法』

以前にもお話しましたが

糸結びは『術者』が指示し、『第一助手』が行う
というパターンが大半です。

助手が糸結びをする際には
以下の3つの点に注意しなくてはいけません
これが意識されていない糸結びを目の前でされると
術者からの信頼は一気に低下することでしょう・・・

  • 結紮点を術者に見せ続ける(視野を妨げない)
  • 術者に自分の所作を見せる(確認させる)
  • 結紮点を自分で目視し続ける

これらを実践するためにはどうすれば良いでしょうか?

結紮点をお互いに目視し続けるためには
糸と手は 絶えず自分側になくてはいけません

手で遮らないようにするためには
手前で順目の結び目を作り
示指の滑車で送り込んで行く

ということが必要になります

↑↑↑詳しくはコチラの記事と動画で復習しておいて下さい。

荷造り結びをしてはいけないのです。

そして
術者の視野を確保し
自分の手の死角にならないよう
絶えず手前の狭い範囲で糸の操作をし
示指で送っていくようにしましょう

糸を『通す』ところからが糸結び

所長
所長

糸結びの練習をするときに

気を付けて『イメージ 』していることは何ですか?

たぴぞう
たぴぞう

流れるような動きとスピードです!

所長
所長

確かにそういう事も重要だけど

第一結紮の『目』を作る時にあることを意識しておく必要があります。

血管などの索状物を結紮する際は

どうにかして糸を『向こう側』に通さなくてはいけません。
たいていは
写真のようにモスキートなどで糸を把持し
その状態で糸を向こう側へ渡し込みます。

結果として
多くの場合では

この状態が糸結びのスタートです

所長
所長

実際には、片手で器械を持った状態がスタートです。

この状態で第一結紮を開始するイメージを付けておきましょう。

解説動画では

右手で器械を持っているパターンと
左手で器械を持っているパターンの
2種類の『例』を解説しています。

・・・あくまでも1例ですが。

それぞれのパターンで

  • 結紮点を術者に見せ続ける(視野を妨げない)
  • 術者に自分の所作を見せる(確認させる)
  • 結紮点を自分で目視し続ける

が実践されていることを確認してみてください。
・・・糸の受け渡しをオーバーにやっているので若干見えなくなる事があるのはご愛敬。。。

解説動画

この動画を見たあとで

OSCE の解説をしていた動画を見てもらうと
あえて ダメなやり方 をやっていたというのがよくわかると思います。

所長
所長

美しい所作 を目指して練習してくださいね!

所長
所長

YouTube にあげているコチラもご参考に
(ブログ動画からの再編集ですけど再生リストからシリーズ通して見る事が出来ます)

コメント

タイトルとURLをコピーしました